紙に使われる植物


住まいと植物

日本の紙

藁日本に初めて製紙技術が渡来して来たのが西暦610年と言われます。
そのおよそ200年後には日本独自の製紙技術が確立されており、当時の和紙はとても貴重で、「紙屋(かみや)」または「紙屋院(かみやいん)は」などとも呼ばれる紙を生成して売る施設もあったほどです。さらに年貢にも治められるほどでした。

当時の紙の原料は、コウゾ、ガンピ、ミツマタなどの植物です。
各々に栽培の難易度や収穫量の差があり、用途もいろいろあったようですが、これらの植物が神の原料として利用された主な理由は、繊維に粘りがあり、紙を作りやすかったからです。

主な紙の用途

  • 版画用紙、冊子
  • 襖や障子
  • 札、写経紙
  • 照明器具
  • 趣味でのちぎり絵の材料


↑ページTOPへ